E級日記

もんがぁ のE級的生活の記録です

天狗岩 絶景

体調もすっかり回復したので、2週続けて週末ドライブ、江田島へ行ってきました。

今回は軽い運動も兼ねて、陀峯山の中腹にある天狗岩まで登りました。陀峯山の登山ルートは複数ありますが、歩きやすい道ということで、大君から登るルートを選択しました。この道は舗装されていて勾配も緩やか、1時間ほどで天狗岩に着きました。

天気も良くて最高の眺望ですね。眼下に早瀬ノ瀬戸を見下ろして、正面には対岸の倉橋島の火山~岳浦山を見渡せて、ここからの眺めは素晴らしいです。

天狗岩の名前の由来は、天狗が集って宴会を開く場所ということでしょうか。大きな一枚岩と積み重なった岩々、まさに天狗が宴会を開くのにはぴったりな場所ですね。

ここはサントリーのノンアルビール”オールフリー”のCMや、映画「るろうに剣心」のロケ地にもなった場所とのことです。
533etajima.com

昼飯は「海辺の新鮮市場」へ、こちらには島を回るサイクリストも多く訪れています。

人気の刺身定食ですが、まず1階で好きな刺身を選んで、2階の食堂へ持って上がります。定食の受渡し口で小鉢2品を選んで、ご飯と味噌汁はお替り自由です。

刺身の魚はぷりぷり新鮮で美味いですね。味噌汁には魚のアラが入っているし、白ご飯の他に炊き込みご飯も選べます。小鉢も丁寧に作られていて満足感あり。これで1,050円というのは超お値打ちだと思います。ここはお薦めですね。

海辺の海鮮市場 江田島市江田島町江南1-1-37
www.go-etajima.net

江田島に来る時にはやっぱりここへは立ち寄ります、「しまのぱんsouda」です。昨日HPからパンを予約しておきました。

国産の麦と自然発酵の種、薪炊きの石窯で焼くパンは、どっしりと食べ応えがあります。麦の味がしっかり味わえて、少し酸味がある生地が美味いです。

本日購入したものは、”ライ麦ひまわり”、”焼き栗のパン”、”カボチャとカブのフォカッチャ”でした。これからしばらく楽しめますね。

しまのぱんsouda 江田島市大柿町大原1637-1
pantabeyo.com

動くゴッホ展

10月になって、気温も快適で過ごし易い季節になってきましたね。私自身も長年の懸案だった腎臓の石が取れてすっきりしました。今日から三連休、明日から天気は下り坂の予報なので、ちょっとドライブして三次へ行ってきました。

「奥田元宋・小由女美術館」は三次出身の日本画家・奥田元宗と、その妻である人形作家・奥田小由女の作品を収蔵する美術館です。近代的な造りの建物で、常設展の他、企画展や各種のイベントも開催されます。周辺には「みよし運動公園」や「三次ワイナリー」などもあり、この辺りは三次の中でも観光・文化的なエリアですね。

奥田元宋の絵画の重要なモチーフである“月”にちなんで、ロビーからは大きなガラス窓に向かって月の出を観賞できるよう設計されているのだとか。

www.genso-sayume.jp


私達は現在開催中の「親愛なる友 フィンセント~動くゴッホ展」を観ました。

これはゴッホの絵画にCG技術で動きを入れた作品を展示したデジタルアート展です。風景画の草が揺れ、鳥が飛び、灯りが瞬き、肖像画の人物が瞬き、呼吸する感じ。これまでにない新しい映像体験ができます。(展示室内の写真撮影がOKでした)

ゴッホの自画像が瞬きし、パイプの煙を燻らせます。

静物画のひまわりやアイリスの花が風に揺れます。

ゴッホがアルル時代に住んだ黄色い家の自室「アルルの寝室」を再現したセット、絵画に描かれた世界を現実に再現するというのは面白いですね。

ゴッホの生涯を辿るミニシアターも良かったです。これは期待した以上のアート展でした。
neospace.co.jp

昼飯は美術館内にあるレストラン「洋食工房」で食べました。ランチセットで、私は”ハンバーグ・ロコモコ風”、家内は”ポークカツレツ”です。メインの料理もまずまず、そしてサラダと付け合わせの野菜が美味しいです。レストランだけの利用も可能で、お客さんで満員でした。

今日は天気も良くて、久しぶりに楽しいドライブでした。